ブログで集客してランディングページへアクセスを流す
これまでターゲットとしていなかった一般の個人客を新たに集客していきたい。でも現在のホームページは一般客向けに作っていないため、新たなブログやランディングページを作って・・その後どうすればいいのか・・今日はそんなご相談をいただきましたのでご紹介させていただきます。
今後弊社では一般のお客様を積極的に集客していきたく、今あるホームページとは別でブログを作成して、そこからのランディングページを作成していきたくご相談させて頂きました。(PPC広告の件を含めて)今後ブログのトータルカスタマイズを作成して頂き、またそこからのランディングページを作成して頂けるようにするのにはどういった手順を踏んで行けばよいのかお教え下さい。
ブログとランディングページのそれぞれの役割をザックリとお話させていただきます。まず、ランディングページは商品やサービスの販売(受注)のみを目的としており、制約率が非常に高いWEBサイトとなります。イメージ的には深夜の通販番組をイメージしてみてください。番組の最初から最後まで、〇〇という商品の
- 特徴
- メリット
- ベネフィット
- お客様の声
などが繰り返し繰り返し放送されています。それを販売している会社や社長、取り扱っている別の商品については一切触れず、〇〇という商品のことだけをセールスしています。これをインターネット上でやってしまおうというものがランディングページだとお考え下さい。そのため、通常のホームページに見られるようなグローバルメニューやサイドバーは基本的にありません。アクセスしてきた見込み客が迷うことなく上から下まで一気に読んでもらい、「お問い合わせ」というゴールまでスムーズに辿り着けるような構成になります。
しかし、ランディングページは基本的に検索エンジンの上位に表示されることはありません。ホームページやブログに比べてコンテンツのボリュームが少なく、内部リンクもほとんど無い事などから検索エンジンには嫌われる傾向にあるからです。ですから、ランディングページを作って放置するだけでは絶対にアクセスが集まりません。(100%です!)そのため最近のランディングページの多くは、検索エンジンからのアクセスは一切無視し、
- ブログやFacebookなどのその他のメディアにアクセスを集め、そこからランディングページに誘導する
- PPC広告を活用してランディングページに直接アクセスを集める
上記いずれかの方法でアクセスを集めています。
検索エンジンを無視すると決めることで、ランディングページのデザイン性を上げることもできます。例えば、テキストを使用する必要がなくなりますのでページ全体を画像化できること。業種は異なりますが以下のランディングページのように全ての文字を画像処理することでサイト全体にインパクトを持たせることができます。
http://www.suntory-kenko.com/contents/ad/40/lst/deo/id_so2/
また、スマホでアクセスした際もパソコンと同じ表示にできますので、あなたのターゲットとされる顧客層にスマホユーザーが多い場合にも有効的です。しかし、先述しましたとおりアクセスを集めるために別のWEBサイトや広告が必要です。ブログに関しては大きく分けて2つの方法がありますが、どちらをご希望でしょうか?
- アメブロやライブドアブログなどの無料ブログを使用する
- WordPressを使用する
WordPressは別途サーバーが必要となりますが、すでにホームページをお持ちとのことですのでサーバーもご契約済みだと思います。サーバーが利用できるのであれば、WordPressも無料にて運用可能ですが、アメブロなどに比べてブログ立ち上げ初期段階(半年ほど)にアクセスを集めるのが難しいです。
以下の動画が参考になるかもしれません。
PPC広告の設定やアドバイスが必要な場合は、以下のページより有料相談も行なっております。