スマホ対応しているかがGoogle検索の順位に影響を与えます
2015年4月21日より、サイトがスマホ対応しているかが検索結果の順位に影響を与えるようにすると、GoogleのWebmaster Central Blogで正式に発表されました。一部抜粋して翻訳してみましたが、日本語が意味不明です・・・。
原文
Starting April 21, we will be expanding our use of mobile-friendliness as a ranking signal. This change will affect mobile searches in all languages worldwide and will have a significant impact in our search results. Consequently, users will find it easier to get relevant, high quality search results that are optimized for their devices.日本語訳
4月21日の開始、我々はランキング信号としてモバイルやすさの私達の使用を拡大します。この変更は、世界中のすべての言語でのモバイル検索には影響され、Googleの検索結果に大きな影響を与えます。その結果、ユーザーはそれが簡単に自分のデバイス用に最適化されている関連する、高品質な検索結果を得るためにあります。
つまり意味するところは、スマホやタブレットなどからのアクセスに最適化してサイトを表示するようにしよう!ということでしょう。
確かに現在のインターネットユーザーの多くはスマートフォンからアクセスしています。私はこれまでに様々なWEBサイトのアクセス解析を数年にわたって見てきたのですが、明らかにスマホからのアクセスがパソコンからのアクセスを上回っています。こんな時代であるからこそ、スマホで閲覧しやすいサイトが優遇されるのは至極当然かもしれません。
スマホ対応とは?
では、スマホ対応サイトとは具体的にどんなサイトなのでしょうか。スマホをお持ちの方は是非お試しください。
- スマホを用意する
- Google検索画面を表示する
- 「ブログ 集客」と検索する
すると以下のように検索結果が表示されますが、「スマホ対応」と書かれたサイトと、そうでないサイトがあることに気付くはずです。
スマホ対応と表示されているサイトは、サイトをスマホの画面に最適化してくれるサイトのことを言います。逆に非対応のサイトは、パソコンの表示をそのまま小さな画面に圧縮して表示するだけのサイトです。Googleは「モバイルフレンドリー」という基準を設けて判断しています。以下のページであなたのサイトをテストできますので是非お試しください。
モバイルフレンドリーの条件
- 携帯端末では一般的でないソフトウェア(Flash など)を使用していない
- ズームしなくても判読できるテキストを使用している
- 横にスクロールしたりズームしたりする必要がないよう、コンテンツのサイズが画面のサイズと一致している
- 目的のリンクを簡単にタップできるよう、それぞれのリンクが十分に離れた状態で配置されている
分析の結果が以下であればあなたのサイトは問題ありません。
しかし以下のように分析された場合は注意が必要です。
あなたのサイトの検索順位は大きく下がってしまうかもしれません。早急にレスポンシブWEBデザインを採用するなど、スマホ対応への対策が必要です。
Googleのためにではなく、検索ユーザーのために
そもそも集客を目的としたサイトを運営しているのであれば、Googleがこうするから・・・検索順位を上げるために・・・と考える前に、検索ユーザーのことを考えます。要はあなたのお客様(見込み客)にとって見易いサイト作りを心がけなければなりません。「世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにする」という使命を持ったGoogleが、スマホに対応しているかどうかを検索順位の判断材料にすることを決めたということは、検索ユーザーがそれを求めていると言っても過言ではありません。
スマホからのアクセスのほうが多い現代において、スマホで見辛いというのは致命的です。スマホ対応することをお勧めします。決してGoogleのためにではなく、検索ユーザーのために。